【フォアストローク】脱力について意識すること3つお話させていただきました。#tennis #テニス

【フォアストローク】脱力について意識すること3つお話させていただきました。#tennis #テニス

今回は「フォアストロークの脱力」についてお話しさせていただきました。力を抜くことにスムーズに降り抜けスピンをかけることにもつながります。

脱力にご興味がある方、是非ご覧ください!

【目次】
0:00 挨拶
00:30 脱力の利点と力みのリスク
02:34 意識するのと.1 ラケットの重さを感じながらスイングするのと
04:55 意識すること.2 鼻先から胸郭を上げること
07:51 意識すること.3 タイミング フォロースルー時にラケットの重さを感じること
11:09 まとめ

■入会金無料の単発制レッスンを開講しております! 花木テニススクールはこちら
https://www.hanateni.com

■ブログはこちら
https://ameblo.jp/hanakijyuku/entry-12877381940.html

■X 投稿しています! / hanahanasyum
#テニス #スライス #メンタル #tennisplayer #バックハンドスライス#フォアストローク

関連記事

  1. フォアハンドストローク~回内維持での腕とラケットの角度

  2. 【テニス】両手バックハンドストロークのコツ!安定感とパワーを引き出す打…

  3. ストローク上達!体の捻り戻しでパワーアップ #shorts

  4. backhand winner#tennis #backhand #テ…

  5. ミックスダブルステニス【奥さんとペアを組んだら・・・!】

  6. 中高年ミックスダブルステニス!『夫婦対決!?』

  7. 【テニスのコツ骨】ゆるテニス№1159(テーマはレッスン後のストローク…

  8. 【テニス】テニス中におけるパワーポジションとは?足、サボってませんか?…