【テニスのコツ骨】ゆるテニス№1408(テーマは受けて運ぶフォアーハンドスライスストロークで3段階の段取りで安定とパワーを両立して打つコツ)




【テニスのコツ骨】ゆるテニス№1408(テーマは受けて運ぶフォアーハンドスライスストロークで3段階の段取りで安定とパワーを両立して打つコツ)

受けて運ぶゆるフォアーハンドスライスストロークで3段階の段取りで安定とパワーを両立して打つコツをお伝えします。
①1速の段取りはラケットを殆ど引かず立てずにネットと同じ面でセット!
②2速の段取りはラケットを約45°立ててネットと同じ面でセット!
③3速の段取りはラケットを約90°立ててネットと同じ面でセット!

☆ゆるフォアーハンドスライスストロークのコツ
①安定とパワーを両立させる最大のコツは
フライングスタート理論で手首が先導して後からラケットが引っ張られながら付いて来る!
②安定とパワーを両立させる最大の2つ目のコツは
手首がくの字で保持したまま肘の形(曲げ伸ばし)と肘の向きが変化するだけでスイングする!
③ネットと同じ面で顔の近くにセットしてからナイキマークスイング!

関連記事

  1. 【テニス】そもそもストロークで、身体が伸び上がってはいけないのか??実…

  2. 【ソフトテニス】ヒトリ自主練/バックハンドストローク #shorts

  3. 【テニス】【フォアストローク】手首を固定する為に手首を動かす

  4. やひろテニススクール 基本のストローク(前腕の回旋)

  5. たったこれだけ!バックハンドを楽に打つたった3つのポイント!女子プロテ…

  6. 【4スタンス研究】タイプ別 安定した立ち方 ~ テニス フォアハン…

  7. 20240224 ソフトテニス ストローク素振り 四方撮影編! (フォ…

  8. 【テニス】ストロークの高い打点と低い打点の打ち分け方!#shorts