テニス:立体的‼ サーブ仕様の身体ワーク【オーバーフォルト解消の具体策】




テニス:立体的‼ サーブ仕様の身体ワーク【オーバーフォルト解消の具体策】

「庭球広場。」をご訪問いただき、誠にありがとうございます。
今回は、サーブ仕様の身体ワークを見ていきたいと思います。

「オーバーフォルトはネットにかけるフォルトよりも次につながる」と
よく聞きますが、実際は・・・委縮して置きに行くサーブになってしまう、
という方は是非ご視聴なさってみてください。

オーバーフォルトの数を「ゼロ」にすることはできませんが、
この動きさえすればしっかり自信を持って打ち込める、
という意味で、「解消」につながっていくと思います。
そして動画内でご紹介する「ある運動面」に沿う動きは、
サーブに関するいろいろな望みを一挙に実現する可能性があります。

気になる内容は、是非本編をご視聴下さい!! (^o^)/

※この動画は、以前アップさせていただいていました動画を一部変更した
ものになります。一時ご視聴頂けない期間が生じ、大変ご迷惑をお掛けし、
申し訳ございませんでした。

【もしよければ、関連動画もどうぞ。】

遠くに打つ!身体の使い方は投球から。




基本姿勢、各部連動はこちらから。




#テニスサーブ
#テニス骨盤

関連記事

  1. 氣居 直生のテニス🎾フラットサーブ ネット近くから撮影…

  2. 高田商業出身ニッシーのファーストサーブ💥最近色々と試行…

  3. 【テニス】軽い力で楽にスピードを出すフラットサーブ!腕の捻りを使おう!…

  4. 絶対にスピンサーブが打てるようになる動画❗️…

  5. アンダーサーブ #shorts #テニス #tennis

  6. ハイレベルなサーブの応酬!キレキレの左利きサーブは攻略できるるのか?【…

  7. 【テニス】秘密のコソ練 サーブ編

  8. 【要注意!】サーブの3大悩みを全部解決します!【テニス】