【テニス ボレーの感覚のヒント】握って離すボレーボレー?トレーニングとしてはボレーが苦手な人の矯正にもなる 面をつくって面を残すイメージができるヒントに




【テニス ボレーの感覚のヒント】握って離すボレーボレー?トレーニングとしてはボレーが苦手な人の矯正にもなる 面をつくって面を残すイメージができるヒントに

ボレーができるようになると、ボレーって結構精密にコントロールできることがわかります。
サーブ&ボレーにいって1stボレーでラインの内側にコントロールする、とか、ボレー戦で相手の足元にきちっと沈める…とか
そういう人を「タッチがいい!」ってほめることがあると思います。
そのタッチとは、ニュアンスとして「バキッと強いボレーを打つ」人じゃなくて、「うまくボールを殺す」センスのあるような人への表現かと。
弱く打つのと、ボールを殺すのとでは大違い。
当たり負けるのと、うまくいなすのとも違いますよね。意図的にボールの勢いや飛距離をコントロールできるようにするのに、「出力」というイメージだけでは理解できない部分があると思ます。

人それぞれに感じ方は違うと思うので、まずはこのインパクトまでギュッと握っておいて、インパクトではちゃんとボールを返すことを前提に、それに合わせてぱっと離すようなイメージにして面を残せるかどうかやってみましょう。
それぞれに合わせて加減の仕方を調整するようになれば、「にぎる」とか「はなす」とかっていう概念から離れても大丈夫になると思いますが・・・

関連記事

  1. 20231126 ボレー

  2. 【テニス/tennis】ナイスショット集37/ボレー/須藤 陽史 選手…

  3. こんなボレー打ちたいなあ #テニス #テニス上達 #ダブルス #ten…

  4. 続きはこちら↑【初心者必見】フォアボレーのコツ #テニスコーチ #静岡…

  5. beautiful VOLLEY GALAXY ビューティフル ボレー…

  6. 【バウンドテニス】めっちゃ回転してボレーします

  7. 【浜松/テニス】アングルボレーへのこだわりが報われるおじさんB|ベテラ…

  8. 【飯塚オープン】サーブ&ボレーで優勝を目指す!