【ボレーの打点】大人のボレーは後ろで打つ。ジュニア指導は打点前。では、中学生や高校生が部活動でボレーを練習するときは、どちらの打点で練習すれば打点はいいでしょうか?(硬式テニス)

【ボレーの打点】大人のボレーは後ろで打つ。ジュニア指導は打点前。では、中学生や高校生が部活動でボレーを練習するときは、どちらの打点で練習すれば打点はいいでしょうか?(硬式テニス)

大人がテニススクールでボレーを習うときは「ボールを引きつけて」と言われ、打点は後ろだとアドバイスをもらいます。しかし、プロテニス選手を目指すジュニアの小学生は「打点は前!」とアドバイスを受けています。では、部活動で練習する普通の中学生や高校生は、ボレーの打点は前と後ろ、どちらで練習したらいいでしょうか?

今回の動画では、部活動で練習する学生には「打点を前に取りましょう」とアドバイスを送ります。なぜならば、打点を前にしないと、威力のあるストロークを返球することができないからです。

そこで、手のひらを相手に向けるようなイメージで、体の前でラケット面を作る方法を紹介します。片手バックハンドボレーの人は利き手の手の甲をボールに向けます。また、両手バックハンドボレーの人は、利き手じゃない方の手の手のひらをボールに向けて準備します。

この方法で面を作れるようになれば、前衛アタックで狙われた時も反応しやすいです。ボレーが打てないボレーヤーはストローカーの的でしかありません。

そして、更にワンランク上のボレーとして、肘からラケットを動かす感覚のボレーを紹介しました。肩から動かすと大きく動いてしまいますし、手首だけで上下動をすると、ボールをちょん切ってしまいます。この動きができるようになったら、かなりテニスが強くなるはずです。

今回の動画も、いつも通り部活の顧問の先生や部活指導員の皆さん、そしてテニスクラブのコーチに参考にしていただきたい動画です。

関連記事

  1. フォアボレー〜上手くボレーが打てない方〜 #テニス #テニス上達 #テ…

  2. 西葛西(江戸川区)ショート・ボレー・ロング 2025年2月9日(日)…

  3. 厚く当てるボレー/ラケットセットはシンプルに!

  4. 【カンタン練習法】ボールを置くだけで”質の良いボレー…

  5. 末安テニス基礎講座、強いバックスピンが、かかるスピネーションボレーレッ…

  6. 【テニス】シンプルでかっこいいバックボレー!土居コーチに聞いてみた

  7. 47才テニスitf世界シニアJOP45才以上ベテランシングルス。相手の…

  8. ボレー&ストローク