【テニスのコツ骨】ゆるテニス№1143(テーマはフォアーハンドストロークで2つの段取りの引き出し:フォアーハンドストロークで時間の有る時と無い時の段取りを造るレッスン)




【テニスのコツ骨】ゆるテニス№1143(テーマはフォアーハンドストロークで2つの段取りの引き出し:フォアーハンドストロークで時間の有る時と無い時の段取りを造るレッスン)

フォアーハンドストロークで時間の有る時と、無い時の2種類の段取りを造るレッスンを行いました。
①時間の有る時は、ゆったり大きく段取りして伸びやかに安定して打つ。
②時間が無い時は、速く小さく段取りしてコンパクトに安定して打つ。
この2種類の段取りの引き出しが出来れば、迷わず相手のボールの速さや深さの違いで、定説な段取りの引き出しを出して、打点が遅れないようにして、ぶれないフォアーハンドストロークが打てれば素晴らしい。

関連記事

  1. 【テニス】最適な打点はここだ!手打ちにお悩みの方必見!重い体重の乗った…

  2. 脱力フォアハンドが出来ない、分からない人向け。これがオススメの方法です…

  3. 中高年!男子対女子ダブルステニス!『ラストゲームは集中力が切れてます!…

  4. 【テニスレッスン】今週のレッスン振り返り20230407Fri ストロ…

  5. 即効!ストロークテクニック① 足を動かしてリズムを作ろう!#short…

  6. フォアハンドストローク~ちん打ち

  7. ボレー対ストローク(全体)

  8. 【テニス】準備が自動的に速く出来るテイクバックの獲得でストロークをレベ…