【テニスのコツ骨】ゆるテニス№1103(テーマはボールとけんかしないフォアーハンドストロークへの道②:ボールとけんかしないフォアーハンドストロークの形と矯正方法のレッスンその②)

【テニスのコツ骨】ゆるテニス№1103(テーマはボールとけんかしないフォアーハンドストロークへの道②:ボールとけんかしないフォアーハンドストロークの形と矯正方法のレッスンその②)

ボールとけんかしないフォアーハンドストロークの形とスイング矯正方法のレッスンその②をお伝えします。
どうしても悪い癖(体と一緒に全て回転する癖と脇が前に開けれない癖)を治せない選手に、私が真似をしてその癖を再確認して頂いた上で、その癖を治すアドバイスをさせて頂きました。
インパクト前後で脇が前に開けれない癖は、女性選手に多いと思いますが、私の矯正方法は、最初に脇をぐっと締めておいて、手首からラケットヘッドは垂らしておいて段取りし、ボールが良い所に来たら締めた脇を前に開けるスイング(肘が前に走る運動)を行うだけで上手く打てると思いましたので、アドバイスをすると、最後に素晴らしい明かりが見えて来ました。

関連記事

  1. スーパースローモーション/フォアハンドストローク西田コーチ編#テニス …

  2. ムラトグルー流 安定感を向上させるためのストローク練習

  3. 【テニス】超安定するストロークのポイントとは!?中級へのレベルアップの…

  4. 【テニス】知らなきゃ損!自信がない方にイチ押し!『インパクトでの技術』…

  5. 【テニス】必見!ストロークのアウトが減る打ち方のコツ#shorts

  6. My way 20 晩年テニス フォアハンドストローク

  7. 意外とバックエース多し!カミワザテニスバックハンドストロークダウンザラ…

  8. 【テニス】ストロークもボレーもフットワークが命!楽に動けるフットワーク…