【テニスのコツ骨】ゆるテニス№1102(テーマはフボールとけんかしないフォアーハンドストロークの形①:フォアーハンドストロークでボールとけんかしないで自分のボールとして打てるようになるレッスンその①)




【テニスのコツ骨】ゆるテニス№1102(テーマはフボールとけんかしないフォアーハンドストロークの形①:フォアーハンドストロークでボールとけんかしないで自分のボールとして打てるようになるレッスンその①)

フォアーハンドストロークでボールとけんかしないで自分のボールとして安定してクロスに深く打てるようになるレッスンその①をお伝えします。
フォアーハンドストロークでボールとけんかしないコツ
①打点が斜め前の丁度打ち易い箇所で設ける
②インパクト前後30㎝(ゴールデンゾーン)のラケット面は80~85°でセット
③インパクト直前で手首からラケットヘッドを垂れ下げる。
※③の手首のリラックス感覚が無いとガットからボールがこぼれる!

関連記事

  1. 【4スタンス研究】テニス ロジャー・フェデラーのフォアハンドストローク…

  2. 動画撮影50 両手バックハンドストローク #窪田テニス #八尋テニス

  3. ストロークが苦手でも勝てる!相手の陣形を崩して得点する方法【ソフトテニ…

  4. 【テニス】にっしーマリオが両手バックハンドストロークを強化!!果たして…

  5. ポイント練習!ストロークの調子がまだまだです、

  6. 【ストローク編】ボールを打つ前に考える事

  7. 【テニスのコツ骨】ゆるテニス№1013(テーマはフォアーハンドストロー…

  8. 【ソフトテニス】楽しく上達が加速する!ストロークの判断力や対応力がアッ…