【テニスのコツ骨】ゆるテニス№1102(テーマはフボールとけんかしないフォアーハンドストロークの形①:フォアーハンドストロークでボールとけんかしないで自分のボールとして打てるようになるレッスンその①)

【テニスのコツ骨】ゆるテニス№1102(テーマはフボールとけんかしないフォアーハンドストロークの形①:フォアーハンドストロークでボールとけんかしないで自分のボールとして打てるようになるレッスンその①)

フォアーハンドストロークでボールとけんかしないで自分のボールとして安定してクロスに深く打てるようになるレッスンその①をお伝えします。
フォアーハンドストロークでボールとけんかしないコツ
①打点が斜め前の丁度打ち易い箇所で設ける
②インパクト前後30㎝(ゴールデンゾーン)のラケット面は80~85°でセット
③インパクト直前で手首からラケットヘッドを垂れ下げる。
※③の手首のリラックス感覚が無いとガットからボールがこぼれる!

関連記事

  1. 動画撮影360 フォアハンドストローク壁打ち #窪田テニス #やひろテ…

  2. 動画撮影56 フォアハンドストローク壁打ち #窪田テニス #八尋テニス…

  3. 簡単3ポイントでストロークのコントロールUP!!

  4. @テニス @12月25日 @ストローク @バック

  5. 白熱ラリー🔥🔥🔥 #ソ…

  6. 【飛ばない・伸びない片手バックを基本から】テニス ボールの伸びを生む前…

  7. 【テニス】日比野菜緒選手のトレーニング【メディシン・ストローク】

  8. ちなみコーチのワンポイント指導〜Q ストロークする時、足が早く出ちゃっ…