【解剖学×テニス】ストロークにおける踏み込みが必要な理由を徹底解説してみた




【解剖学×テニス】ストロークにおける踏み込みが必要な理由を徹底解説してみた

3:20 なぜ踏み込む必要があるのか
4:46 解剖学的に解説する棒立ちではうまく打てない理由
6:05 踏み込みに関わる筋肉と作用
7:20 共同収縮と踏み込みについて
10:30 それぞれの関節の役割について
12:40 踏ん張りを強化するトレーニング3選

◆公式テニストレーナーアカウント
https://lin.ee/6PKdyah

◆ツイッター
@monsutorofree

◆インスタグラム
qlabity

関連記事

  1. 【テニスのコツ骨】ゆるテニス№1350(テーマはマンツーマンでフォアー…

  2. 【テニス】ストロークを打つ前(打点)に、ラケットヘッドを”…

  3. これで解決!フォロースルーでコントロールUP! #sports #te…

  4. 動画撮影375 フォアハンドストローク壁打ち #窪田テニス #やひろテ…

  5. 【ソフトテニス】ストローク力が爆上がり!?フォアハンド強化練習〜上半身…

  6. 動画撮影65 フォアハンドストローク壁打ち 浅いボールは続けない #窪…

  7. 動画撮影841 フォアハンドストローク壁打ち #窪田テニス #やひろテ…

  8. 八尋テニスフォアハンドストローク 球出し練習 ラリー練習 2023 7…