【テニスのコツ骨】ゆるテニス№961(テーマはダブルバックハンドストロークでアレーからアレーに打つ:サフィンタイプのダブルバックハンドストロークでアレーからアレーに真っ直ぐ打つコツ)

【テニスのコツ骨】ゆるテニス№961(テーマはダブルバックハンドストロークでアレーからアレーに打つ:サフィンタイプのダブルバックハンドストロークでアレーからアレーに真っ直ぐ打つコツ)

今回は、サフィンタイプのダブルバックハンドストロークでアレーからアレーに真っ直ぐ打つコツをお伝えします。
一言で言うと『ラケット面を引かず、面を左肘で引いて、肘で押し出す!』
精度良く真っすぐ打ちたい場合は、円運動や遠心力を使うよりも、肘の直線運動や肘の伸ばし運動で打ちたい方向に入り口は小さく段取りして、出口は大きく送り出すと安定とパワーが両立できるダブルバックハンドストロークが打てます。
後は肘を曲げて速く段取りするか、弾んでから肘を曲げて段取りするか?どちらかになりますが、更に精度良く安定するには肘も肩も速く段取りしておく方が更に飛距離と軌道と方向が安定すると思いますので、試して見て下さい。
最後にラケットを45°立てて段取りしてからインパクト直前でラケットヘッドを落としてから斜め前にラケット面を立てながら押し出すとドライブ回転が掛かるので、お勧めです。

関連記事

  1. 【テニス】ランニングストロークのコツ!動きながら正確に打つ方法

  2. マイオートテニス2 電動球出しテニス練習機 CM ver.2

  3. これで強くなれる!/新兵器!?アームストロング砲 #サーブ #スマッシ…

  4. 動画撮影922 両手バックハンドストローク #窪田テニス #やひろテニ…

  5. 【テニス】【フォアストローク】状況・コース別スタンスとスイングの組み合…

  6. バックハンドストローク~両肩の高低差

  7. スピン量激増❗️君は本当の振り抜くストロー…

  8. フォアハンドストローク〜2種類の体の回りを抑える左腕の動き