【テニスのコツ骨】ゆるテニス№949(テーマはサーブ&ストロークの安定と攻め:ダブルスのデュース側からサーブ&ストロークで粘ってから最後にストレートに攻める練習)




【テニスのコツ骨】ゆるテニス№949(テーマはサーブ&ストロークの安定と攻め:ダブルスのデュース側からサーブ&ストロークで粘ってから最後にストレートに攻める練習)

今回は、リニューアルしたサーブでダブルスのデュース側からサーブ&ストロークで粘ってから最後にストレートに攻める練習を行いました。
サーブのコンチネンタルグリップからリターンで返球された1球目のストロークでバックかフォアーハンドでグリップチェンジしたグリップで力まず相手コートのクロス方向に出来ればアレー領域に打ち続ける練習を行い、最後にゆるフォアーハンドストロークで力まず慌てずストレートのアレー領域にエースで攻めれば素晴らしい。
ボールとガットが食いついて潰れた感覚で肘で押しながらボールを打つ方向に運ぶ意識で打ち続けることで1球入魂のボールとなり、最後はチャンスボールが来る。

関連記事

  1. 中高年ダブルステニス!『ゲーム形式で球出しからの練習!』

  2. 【テニス】深いボールを打ち続けるストローク練習方法#shorts

  3. 【ストロークが不安定な人はココが同じ】テニス ポジションによって微調整…

  4. 【テニプレ】両手バックハンドストローク 超入門!【テニス 技術解説】

  5. 【テニス】【ドリルフォアストローク】手打ちの極意

  6. ただのストロークラリー練習も、意識次第で大きく練習成果は変わります&#…

  7. ソフトテニス バックハンドストローク サイドアウト方向へ流れていってし…

  8. 【テニス】バックハンドストロークがだんだん変な打ち方になった #sho…