【テニスのコツ骨】ゆるテニス№933(テーマは運動連鎖のフォアーハンドストローク第2弾:運動連鎖で振られるように打つフォアーハンドストロークのレッスン②)




【テニスのコツ骨】ゆるテニス№933(テーマは運動連鎖のフォアーハンドストローク第2弾:運動連鎖で振られるように打つフォアーハンドストロークのレッスン②)

今回も前回のレッスンの続編で、運動連鎖で振られるように打つフォアーハンドストロークのレッスン②をお送りします。
速く段取りして、間を造ってラケットは最後にゆったり振られるような感覚(なかなか打たない感覚)を身に付けて、体と一緒に回転しないフォアーハンドストロークを伝授しましたが、難しいようです。
しかし、ラジオ体操で誰もが出来るような、体軸が回転して、止めた時に腕が遅れて振られる感覚を利用したのが、今回の運動連鎖フォアーハンドストロークなのです。
この感覚を身に付けるとプライマリーモーション打法で腕の力は要らず、ガットとボールが仲良くなれるので、気持ち良く安定できれば素晴らしい。

関連記事

  1. 【テニススロー動画】フォアハンドストロークの「股関節を使って打つ」につ…

  2. 【テニス】ワンポイト!ストローク安定のコツ!

  3. 中高年ミックスダブルステニス!『ひっくんテニスに英語のコメントが!キタ…

  4. 【テニス】ストロークで短いボールへの対処法3つのコツ

  5. 【テニス】テニスラボの男子チーム・フォアハンドストローク集 #清水悠太…

  6. フォアハンドストローク

  7. フォアハンドラケットの引き方!#ストローク #tennis #フォアハ…

  8. 【大人数でもしっかり攻撃&守備を練習】テニス 2ショット交代…