【テニスのコツ骨】ゆるテニス№931(テーマはどうする?ライジングフォアーハンドストローク第1弾:ライジングフォアーハンドストロークの利点とコツ)




【テニスのコツ骨】ゆるテニス№931(テーマはどうする?ライジングフォアーハンドストローク第1弾:ライジングフォアーハンドストロークの利点とコツ)

今回は、どうする?ライジング打法のフォアーハンドストロークバージョンのコツをお伝えします。(今回は低い軌道のライジング打法)
スピンがかかった、少し弾むボールを垂直な面で速くセットして、足と肘で直線スイング運動でフラットボールを送って行くフォアーハンドを披露しました。
ライジング打法には、このように足でボールに向かって行く(迎いに行く)打法と、その場で待って打つ打法が有ります。
どちらの打法でも弾む前に速く段取りして、立てたラケットを水平で垂直な面にセットして下から湧き出るボールを受けて運ぶ感覚を身に付けるなければなりません。
前回のレッスンでテークバックゼロで段取りして、垂直な面で肘で押すストロークから練習すると解り易いと思います。
これが出来ると後ろに下がることが無く打てるので、無駄な動きが無くなり、相手の時間を奪い、いつでもネットに詰めてネットプレーでポイントを取れる試合が出来れば素晴らしい。

関連記事

  1. 動画撮影930 片手バックハンドストローク #窪田テニス #やひろテニ…

  2. 【テニス】ラケットを振り抜けるようにしませんか?ストロークが遠心力を使…

  3. 動画撮影813 両手バックハンドストローク #窪田テニス #やひろテニ…

  4. 【全日本ソフトテニス選手権の衝撃】前衛に簡単にハマらない後衛になる!船…

  5. 【ストロークのネットミスを劇的に減らす方法!】実は…ボールの下さえ触れ…

  6. 【ストローク】バックハンドが軽く飛ぶ!ヘッドが勝手に走る右手クルクルト…

  7. 知らないテニスコーチはいない!【超!基本ドリル】〜ストローク編②

  8. 【テニスのコツ骨】ゆるテニス№1359(テーマはマンツーマンレッスンで…