【テニスのコツ骨】ゆるテニス№926(テーマはワン・ツー・スリーでボレーで決める:3本のボレーで決めるボレーのコツ)




【テニスのコツ骨】ゆるテニス№926(テーマはワン・ツー・スリーでボレーで決める:3本のボレーで決めるボレーのコツ)

今回は、私がダブルスのサーブ&ボレーでポイントを取りに行く戦法の紹介です。
アドコートからサーブを打って、足元にリターンされたのをハーフバウンドボレーか、ローボレーか、ワンバウンドでスライスショットかで、相手のリターナーのバック側(右側のオレンジマーク)にワイドにファーストショットとして返球して、更にネットに詰めてセカンドボレーでセンターの青いマークに決める時が多いですが、今回はセカンドボレーで相手の前衛(クーラーボックス)の足元か左側(オレンジマーク)にセカンドボレーを打って、更にネットに詰めて、チャンスボールをセンターの青マークにサードボレーで決めるコツを披露しました。
簡単に言えば、ワンで右にワイドにボレーして、ツーで左にワイドにボレーして、スリーで空いたセンターにとどめを打って決めるのです。
ミックスダブルスで相手の前衛が女性選手で有れば、足元や少し触れる箇所にセカンドボレーをしておいて、甘いボールをセンターに決めれると素晴らしい。
男子ダブルスで有れば、出来ればワン・ツーのボレーで同じ選手を攻めてポイントを取る方が良い時が多いですが、肝心なのはボレーすれば1歩か1歩ネットに(斜めに)詰めて行く癖を身に付けることです。

関連記事

  1. 【ソフトテニス ボレー】得点力がある前衛は必ず知っている鉄板パターン

  2. ガットちゃんと使えてますか?ローボレーの正しいスイング【有料動画TEA…

  3. 【興奮するな焦ったら負け】チャンスボレーの凡ミスを減らす大事な考え方

  4. レベル別 サーブ&ボレーの違い【テニス】#Shorts

  5. 見て学ぶ「プロは自由 ボレーのグリップ」 #tennis #見て学ぶ …

  6. 華麗すぎる サーブ&ボレー beautiful SERVE …

  7. ムンのムーンボレー!

  8. 【テニスオフ潜入】無我の境地レベルの無意識正面ボレーの撮影に成功