サーブ側とレシーブ側のダブルス前衛ポジションを解説します。ステップアップ間違いなし。




サーブ側とレシーブ側のダブルス前衛ポジションを解説します。ステップアップ間違いなし。

レッスンを受けていても、よく分からない方が多いと思います。
前衛ポジションと言っても、サーブ側(攻撃側)とレシーブ側(守備側)を分けて考える事で、
習得しやすくなりますので、何回も見て、日々の練習に落とし込んでください。

ダブルスは、前衛の習得度で、強さが明確に異なってきますので、めちゃくちゃ重要でありながら、何となく試合に出ている方が多いのも実情です。

自分が前衛のポジショニングを覚えだすと、相手のレベルも測れるように変化しますので、
ダブルスが今よりもっと楽しくなってきます。

是非、戦績アップの吉報をお待ちしております!

関連記事

  1. ふざけてる?いや全力!!噛み合わないけどそれがいい! ダブルス編

  2. 【苦手な速いボレーを克服する練習】テニス 練習で変わる!テンポの速いボ…

  3. 【tennis/テニス】男子ダブルス#練習試合 #tennis #テ…

  4. テニステップ👣🎾12/4(日) ミック…

  5. ボール回しから始まるACTTナイスプレー! #テニス #ダブルス #ポ…

  6. 【e-tennis】ひとり言ー遠藤修ー 「勝てちゃうぞ!ダブルス」相手…

  7. 【テニス/tennis】ナイスショット集280/フォアハンドリターンエ…

  8. 【テニス】オープンダブルス準決勝2022年7月18日 ともやん・MJ参…