【テニス ボレー大全⑤】ボレーの当て方?って?ストロークの感覚でやるのは「正解への遠回り」!ボレーは短いスイングでしっかり負けないように当てましょう




【テニス ボレー大全⑤】ボレーの当て方?って?ストロークの感覚でやるのは「正解への遠回り」!ボレーは短いスイングでしっかり負けないように当てましょう

ボールを打ち返す、というのはノーバウンドであれワンバウンドであれ同じだし、スイングボレーっていうのもあるので、ボレー、あるいはスライス系のスイングというかタッチにはたくさんやり方があっていいと思います。

ですが、コントロールしやすい、それと汎用性が高い(いろんなシーンに応用が利く)という意味では、ストロークの感覚でスイングを短くするという理解よりも別のタッチの仕方を覚えてしまったほうがいいと思います。

とくに、薄いグリップで持つことに抵抗のある人には、その持ち方ではうまく当てられない(真ん中に当てられないということではなくて、当たり負けたりコントロールが悪かったりする)ということもわかりやすくなると思います。

関連記事

  1. 【テニスのコツ骨】ゆるテニス№1315(テーマはフォアーハンドボレー感…

  2. 納金ボレーヤーの脳筋ボレー【白猫テニス】

  3. ミスから研究フォアボレー#shorts #テニス #テニス上達 #シン…

  4. 動画撮影114 バックハンドボレー #窪田テニス #八尋テニス

  5. #リズムで攻める #アプローチ&ボレー【ITF岐阜国際2024/2R】…

  6. ボレーで軸を作るコツ【テニス】#Shorts

  7. 上手くなりたいなら『タッチ感覚』を磨け!(ストローク・ボレー・サーブ・…

  8. 【テニスのコツ骨】ゆるテニス№640(テーマはバックボレーを上手く打ち…