【テニス ボレー大全② タッチの感覚について】ボールを切るように!ってどんな感じ?多彩なタッチを生む基礎の感覚は、「うまくつかむ」ような感じがします

【テニス ボレー大全② タッチの感覚について】ボールを切るように!ってどんな感じ?多彩なタッチを生む基礎の感覚は、「うまくつかむ」ような感じがします

ストロークの長い軌道をコントロールするときには、よく言われる「ボールが面に乗るような感覚」のために「押すように打つ」などといわれることがありますが、ボレーのスイングはより短いので、やはりストロークの感覚でインパクトをイメージするとボレーがうまくできない感じがすると思います。

まずボレーのインパクトがうまくいかないときに、「ボールが面から逃げた」ような感じがしたり、「ボールに押された」「面が開いた」ようなことがその衝撃の感覚とともにあると思います。
逆に、うまくコントロールできたときには、「ボールをつかんだ」ような感覚があるはずですし、それって「ボールを逃がさないようにうまく面を扱えた」感じから、その打ち方が良かったんだというフィードバックをもらえているはずなんです。

ボレーは相手が打ってきたボールの勢いや高さ、回転などの影響を受けると思いますから、この動画で言っているタッチの仕方が最上、ということではないのですが、こういった基本形を身に着けておくことで、ボールのいなし方や殺し方、また弾くような感覚に至るまで、バリエーションを増やす基になるのでは、と思ってこの動画を作りました。

この中では、ボールを「打つ」ような意識ではなく、また「ボールを叩く」や「飛ばす」という意識でスイングするのではなく、「面の中にボールが入ってきやすくする」ような意識でやっていくほうが、いろいろなタッチで多彩なボールを扱えるようになるのではと考えています。

関連記事

  1. 【気持ち入りすぎ】リアルタイム実況?? #テニス #ダブルス #浜松 …

  2. 【テニス】プロ直伝!!ボレーの打ち方はこのイメージが大切!

  3. 【ポーチに動ける!流れの中で出られる】テニス ダブルスで勝ちたいならこ…

  4. 【テニス/tennis】ナイスショット集545/バックボレー・ストレー…

  5. 【前衛練習🐡】ボレースマッシュ練習#Short#ソフト…

  6. 🗒️ソフトテニス🗒&#x…

  7. 動画撮影301 バックハンドボレー #窪田テニス #やひろテニス

  8. 体に近いボレー(フォア・バック)のさばき方とは!