田川 平のパラボリック・テニス◆ 親子で学ぶ正しいテニス上達法◆第7回 パラボラアンテナで受信(うけとめ)る ボレーもグラウンドストロークも同じ「用意」で間に合う理由




田川 平のパラボリック・テニス◆ 親子で学ぶ正しいテニス上達法◆第7回 パラボラアンテナで受信(うけとめ)る ボレーもグラウンドストロークも同じ「用意」で間に合う理由

パラボリック・テニスの動作は、例えば自分の身体の前面に「大きなお椀型の半球」が広がっている状態をイメージするとわかりやすいかもしれません。

または、自分の身長サイズのパラボラアンテナを相手に向かって広げている姿を想像して下さい。この架空のパラボラアンテナの曲面に沿って、ボールは受け止められて、放たれるのです。

つまりラケットもまた、その曲面に沿って動いています。

それが、ボールを受け止めながら打ち返すパラボリック・テニスの打法です。
だから、その軌道内にあるラケットが体の後ろ側に引かれることはなく、テイクバックという動作は存在しません。

従ってフォアハンドボレーもグラウンドストロークもすべて同じ「受け止めるという動作」から始まります。打ち方によって姿勢、フォームを変える必要はありません。

ということは「打球に合わせて」いちいち体勢を変えて「用意」しなくても「間に合う」わけです。

安定したプレイが可能になるのです。

この動画に関するご意見、田川平への質問などは以下のサイトの問合せフォームをご利用ください。

https://bu-spo.jimdofree.com/

関連記事

  1. 【関西強豪校】vsパワーストローク大学生賞金50万大会2回戦

  2. <「LPP TENNIS CONSULTING」<CEO>>2023/…

  3. ストローク練習(クロス)@ビッグKテニススクール

  4. 速すぎ!音ヤバイ半端ないフォアハンド!世界20位のストロークが無敵すぎ…

  5. たったこれだけ!ストローク上達練習メニュー3選!#tennis #te…

  6. 【8の字打ち】テニスに超重要!フットワーク強化練習#1【ソフトテニス】…

  7. 区民大会シングルス予選!準決勝と決勝に挑みます! #テニス

  8. フォアハンドストローク