【テニスのコツ骨】ゆるテニス№787 (テーマはフォアーハンドナイキマークスイング:フォアーハンドストロークの基本に戻ってナイキマークスイングの癖を付ける)

【テニスのコツ骨】ゆるテニス№787 (テーマはフォアーハンドナイキマークスイング:フォアーハンドストロークの基本に戻ってナイキマークスイングの癖を付ける)

先日のレーバーカップのダブルスでフェデラー選手の引退試合のフォアーハンドストロークのように、ラケットを顔の横に立てて構える形で落ち着く気持ちとそこからナイキマークスイングを行うことで、楽に良いショットが打てる自信に繋がるようにレッスンを行いました。
頭の横にラケットを左手で支えて垂直に立てて段取りする形は、ボレーでもサーブでもスマッシュでもダブルバックハンドストロークでも全て同じで、安定とパワーが両立できるオールラウンドな段取りの形だと思います。
どんなレベルの(高さの)ボールが来てもそこからヘッドの下げ具合とうねらず、窮屈にならず、面が垂直になりながら、インパクトを通過しながら、ナイキマークスイングで打点が遅れず気持ち良く打てれば素晴らしい。
腰の回転は抑えて、肘と肩と膝の躍動感を発揮できて、うねらない、力まない、こねない、疲れない、怪我しないをモットーにテニスを楽しみましょう!

関連記事

  1. 動画撮影119 バックハンドストローク壁打ち #窪田テニス #八尋テニ…

  2. ストロークで体の回転を生かしてショットを速くする方法 テニス ver.…

  3. 【テニス】ナニコレ?気を付けストローク

  4. good rally2#tennis #forehand #strok…

  5. フォアストロークはずっと面下向き

  6. バックハンドストローク

  7. 【テニス 準備】余裕ができた!ある部分を意識するだけで打ちやすくなる!…

  8. 【4スタンス研究】タイプ別 安定した立ち方 ~ テニス フォアハン…