【テニス】最後まで失速しないフラットサーブの威力のアゲ方【フェンスまで届くフラットサーブ】




【テニス】最後まで失速しないフラットサーブの威力のアゲ方【フェンスまで届くフラットサーブ】

ポイントが取れるサーブは色々あります。曲がるサーブ、速いサーブ、跳ねるサーブとありますが組み立ての基軸として「最後まで球威が落ちないサーブ」が一番必要とされます。威力がないサーブしか持っていなければ曲がる跳ねるを使ってもしっかりアジャストできてしまいますが、伸びるサーブを持っていればその他のサーブの効果が活きてきます。

スイングスピードを速く、プロネーションを強くというスイングも大切ですが、後ろのフェンスに突き刺さって跳ねるほどの威力を出すには力の集中と初速から終速までスピードが落ちないための重さが必要になります。

基本的なポイントを解説してみましたのでぜひ試してみてください。

関連記事

  1. 【ダブルス】サーブはここを狙うのがマスト!!

  2. 【飽くなき探究】周りの評価を覆したシナーのサーブフォーム変化まとめ

  3. 【神回】超簡単にかっこよく安心してセカンドサーブが打てるようになる方法…

  4. テニス サーブ 背屈、尺屈 窪田テニス教室

  5. 【上達できるテニス動画】おじさんペア大奮闘の草トー決勝戦!〈ぬいさんぽ…

  6. 【テニススロー動画】サーブを右側(逆方向)にキックさせる3つのポイント…

  7. 騙し能力を上げる #tennis#federer#sport#テニス#…

  8. HEADアドバイザリーが打つEXTREME TOUR2022でフラット…