【テニスのコツ骨】ゆるテニス№776(テーマはシンプルなフォアーハンド:最もシンプルで格好良く形が覚えやすいフォアーハンドストロークを丁寧に丁寧に解り易くレッスン)




【テニスのコツ骨】ゆるテニス№776(テーマはシンプルなフォアーハンド:最もシンプルで格好良く形が覚えやすいフォアーハンドストロークを丁寧に丁寧に解り易くレッスン)

お盆の頃に盆踊りフォアーハンドストロークを考案してレッスンで公開しましたが、このシンプルな3拍子の形で打つのも難しい選手のために、今回は2拍子でフォアーハンドストロークを打つレッスンを行いました。
最初にラケットを左手で立てて後ろに押して(肩が約90°捻られた形で)段取りしておき、球出しマシンがボールを発射した音からコートに弾むまでに両手を広げて水平(ヤジロベー)の形でゴールデンポジションを造り、少ししゃがんで目線下げて待つ。
インパクトを遅れずに身体の斜め前で垂直な面でボールを受けて運んで通過して(ゴールデンゾーンを通過して)左手にラケットが収まり、右肘の内側が顎の前にくれば素晴らしい。
生徒さんの隣で私がボールに合わして、2拍子のフォアーハンドストロークで素振りをしているので、とても違いが解り易く、丁寧な、丁寧な、優しい、優しいレッスンとなりました。

関連記事

  1. 動画撮影930 片手バックハンドストローク #窪田テニス #やひろテニ…

  2. 両手バックハンドストローク~両腕の回旋のさせ方

  3. ごろうさんテニス日記7話 【ストローク】 【テニス】 【ブルボンビーン…

  4. 【テニス】5才児激怒して仲直りするまでがかわいい# shorts#テニ…

  5. フォア&回り込みフォアのストローク連続打ち🎾…

  6. 「隠れ二度引き」とは?二度引きを直す方法(ストローク)【つかむ感覚・太…

  7. 動画撮影1027 フォアハンドストローク壁打ち #窪田テニス #やひろ…

  8. 【テニス】ストロークのリズムは足で作る!快適ラリー術!!