【テニスのコツ骨】ゆるテニス№771(テーマはジョコビッチ選手のフォアーハンドストローク:お恐れながらレジェンドのジョコビッチ選手のフォアーハンドストロークを真似して解説しました)

【テニスのコツ骨】ゆるテニス№771(テーマはジョコビッチ選手のフォアーハンドストローク:お恐れながらレジェンドのジョコビッチ選手のフォアーハンドストロークを真似して解説しました)

今回はプロの真似をして、プロから学ぶシリーズのレジェンドバージョンで、残念ながら全米オープンに出場できなかったジョコビッチ選手の素晴らしいフォアーハンドストロークの特徴を真似して解説しました。
一言で言えば『体幹の捻り戻しにより腕とラケットが自然に滑らかに大きく振られる!』
その中で最も特徴的なジョコビッチ選手の段取り形は、背筋を反らしてお尻を上げて良い姿勢でボールを待つ素晴らしい構えです。
これを真似すると良いボールが深く打てる気がします。
特に女性選手で、お尻が後ろに残って、前傾姿勢で打つ方が多いですが、この動画のように、お尻を上げて胸を張る姿勢が出来れば素晴らしい。
そして飽くまでも、肩の捻り戻しで腕やラケットは振られる(引っ張り出される)感覚が安定への鍵(コツ:骨)です。

関連記事

  1. 【テニスラジオ】#49 薄グリのバックハンドストロークは本当に良いのか…

  2. フェルナンデスのバックハンドストローク(スロー)/ Leylah Fe…

  3. 日本リーグ出場女子選手とラリー #ストローク #tennis #テニス…

  4. 【縦型授業】意外な方法でストロークの距離を調整してみよう!

  5. 動画撮影19 フォアハンドストローク壁打ち  #窪田テニス #八尋テニ…

  6. 上手くなる姿勢を伝授!ストロークを強化するなら正しい構え方が重要です

  7. 構えを変えるだけでストロークが楽にボールを飛ばせるようになります【テニ…

  8. 【テニス】必見!ストロークは打点が命!良い打点を作れる意識づけの仕方と…