テニスのサーブで「体を開きを抑える」メリット・デメリットについて解説してみた!デュースサイドのワイドサーブやアドサイドのセンターが苦手な人は必見です!

テニスのサーブで「体を開きを抑える」メリット・デメリットについて解説してみた!デュースサイドのワイドサーブやアドサイドのセンターが苦手な人は必見です!

ご視聴ありがとうございました。これからも頑張って動画作りますので、チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。

ぜひ、感想などありましたらコメントお願いします!

今回は、サーブにおける「体の開きを抑える」という技術においてメリット・デメリットがわかるような動画を作ってみました。

苦手なサーブのコースや球種がある人の参考になれば幸いです!

#テニス #サーブ #フェデラー

関連記事

  1. クロスラリー&ドロップショット‼︎ #ソフトテニス #ソ…

  2. テニス:腕力に頼らずに打つ簡単サーブ!無意識にプロネーション出来てしま…

  3. #ゲリラ豪雨 #テニス8年目 #テニス #ファーストサーブ

  4. #見えない鬼スイング【兵庫ノアCH2024/2R】綿貫陽介(JPN) …

  5. 20220503 6 サーブレシーブ

  6. スライスサーブ!!!

  7. 200kmサーブを目指す男の背中のトレーニング【テニス】

  8. テニス:サーブ、ラケットをいつ加速させるのか!前回のサーブと逆にしてみ…