【テニスのコツ骨】ゆるテニス№737(テーマはインパクトの正体の第2弾:安定とパワーが両立したフライングスタートフォアーハンドボレーのコツを紹介します)

【テニスのコツ骨】ゆるテニス№737(テーマはインパクトの正体の第2弾:安定とパワーが両立したフライングスタートフォアーハンドボレーのコツを紹介します)

昔コーチにボレーの正体を教えて頂いたのを私なりに進化させて、フライングスタートフォアーハンドボレーと命名して、レッスンや試合や練習で披露していますが、今回はインパクトの正体の第2弾として、インパクトは遅れないが、手首が先にスタートして、ラケットが遅れて引っ張られてスライス面になって、安定とパワーが両立したスライスボレーが出来る理論をお伝えします。
前からインパクトを見ると、正にラケットの幹部に向かって来るボールを撓って遅れたラケットのスライス面で捉えているのが解ると思います。
真横からスローで見ると、白帯の上に垂直に立てたラケットから手首が一瞬フライングスタートして出て行き、後から引っ張られたラケットの面が遅れて出て行ってスライス面でボールを捉えているのが解ると思います。
これをマスターすると、安定とパワーと切れと球持ちの有るスライスボレーが出来ると思います。

関連記事

  1. 【テニス】社会人最強メンバーの1プレー(ボレー) #Shorts #t…

  2. 正面のボールを上手く打つ方法⑥(バックボレー編)#tennis

  3. ボレー練習しましたッ!まだまだ暑いですねッ( ´Д`)y━・~~ #t…

  4. 銀河一丁寧なボレー テニス 美味すぎて! 嫌われます!  #tenni…

  5. おじさんのサーブアンドボレー #shorts #テニスおじさん #テ…

  6. 試合で使ってみたい!サーブ&ボレーのコツを紹介!リターンでは…

  7. 試合で使える超アングルボレー #sports #tennis #スポー…

  8. 【テニス】プロが教えるミドルボレー