【テニス ボレーのヒント】ボレーの鋭い当たりが出ない人へ…「引きながら当てる」?言葉通りにうけとるとツッコまれそうなアドバイス




【テニス ボレーのヒント】ボレーの鋭い当たりが出ない人へ…「引きながら当てる」?言葉通りにうけとるとツッコまれそうなアドバイス

テニス歴の浅い人にとって、ボレーが最初からうまい、っていうの人はなかなか見ないものです。私もテニスを始めてから3~4年の間は、たしかにボレーってどうやって返すのかあんまりわからなかった記憶があります。
当時ボレーヤーが多かったテニスシーンですが、あまり振らないとか、前にセットして前に押すとか、よくわからない「コツ」が多かったのもあります。
今回の私のこのアドバイスも、そのよくわからない部類に入るんじゃないかと思います(笑)。
ただ、私なりに根拠をさがして、3年位前かな?ある人にそういうアドバイスの仕方で言ってあげたらするっと改善してそれ以降ボレーが好きになったりバックハンドをスライスでうまく打てるようになったり効果があったので、一定数こういうアドバイスが利く人がいるはず、とおもい作りました。

ようするに、ラケットを「引いて、振る」っていうストロークのスイングの動きを、ノーバウンドの短い時間内にやろうとするとボレーってうまく打てません。だからその時間を半分にしてあげようと思って差し上げた言葉でした。その先の細かい部分は動画内でしゃべっていますので、どうかご視聴ください!

関連記事

  1. 【練習日記】ボレーの基本練習

  2. 【テニス】サーブ&ボレーをマスターしよう‼︎打…

  3. オートテニス練習動画『ボレー編』【新宮ヒルズインドアテニスガーデン】

  4. みんなで楽しむテニスレッスン ボレー 「正面、胸から頭の高さ、それほど…

  5. ボレーのポイント~ラケットは振っていい!の深堀りと時間が足らない時の対…

  6. 【テニス試合】押し出しボレー!#shorts

  7. 菊山選手(高田商業高校) ストレートボレー#Shorts

  8. プロテニスプレイヤー岡崎宏美さんのフォアハンドボレー