【テニス スイングの基礎オブザ基礎】ワングリップでテニスができる!・・・薄いグリップを理解しよう!・・・スライスばっかりになるけどドライブも(フォアは)やりようによってはちゃんと打てます




【テニス スイングの基礎オブザ基礎】ワングリップでテニスができる!・・・薄いグリップを理解しよう!・・・スライスばっかりになるけどドライブも(フォアは)やりようによってはちゃんと打てます

私くらいの世代のひとだったら、握り替えをしないですこしフォアよりの薄いグリップで何でも打てちゃう人って結構いると思います。
腕の使い方=道具の扱い方(ラケットの扱い方)なので、ワングリップにする便利さもありますがデメリットもあります。
動画内で言っていませんが、ワングリップのデメリットは
・強い回転のドライブは打ちにくい
・バックハンドのドライブはそもそも無理
・そこそこ良いサーブは打てるけど、そこそこを超えられない
くらいかなぁ。。。
バックハンドスライスって、ボールと面の応力を考えるとバック寄りになるほど打ちにくくなると思います。フォアよりのほうが打ちやすい。
ただし、バックハンドってフォアの裏返しじゃないので、やっぱり訓練は必要になると思います。ボレーにしろ、ストロークのスライスにしろ。

サーブは打点の高さや回転とかネットを越えてからのボールの動きを作るには、バック寄りのほうが発展性が高い。だけど許容量があるので、フォアよりの薄めのグリップでも全然いいサーブが打てます。打ちにくい球種があるだけ。

関連記事

  1. ストローク練習(2対2)→バックハンドショットのみ使用可:Stroke…

  2. 【上達できるテニス動画】美女テニスプレイヤー宇野真彩から学ぶフォアハン…

  3. 知らなきゃもったいない!/すぐ使える!リターン #sports #te…

  4. 【4スタンス研究】タイプ別 安定した立ち方 ~ テニス フォアハン…

  5. 【テニスのコツ骨】ゆるテニス№688(テーマは椅子に座ってゴールデンポ…

  6. 前に入るストロークはココをチェック☑️ #…

  7. 【必見】これを見ればストロークのミスが減ります。

  8. 【テニス】片手バックの低い打点。フラットとスピンの打ち分け方はこれだ!…