【テニスのコツ骨】ゆるテニス№671(テーマはゴールデンポジションの第5弾:フォアーハンドストロークでゴールデンポジションの形で待って打つレッスン)

【テニスのコツ骨】ゆるテニス№671(テーマはゴールデンポジションの第5弾:フォアーハンドストロークでゴールデンポジションの形で待って打つレッスン)

私自身、フォアーハンドストロークで、ゴールデンポジションで間を創ってから打つ形を発見してから、練習試合でミスが減り、更に自信が沸いて来ました。
入り口は小さく、出口は大きい!の理論が硬式テニスで、ソフトテニスは入り口が大きく、出口は小さいことを説明して、突然終わってますが、ご了承願います。
※誰にでも気持ち良く挨拶ができるように、ボールとラケットが挨拶が出来るように段取りする。

関連記事

  1. 【浜松/テニス】40代でもマネできるプロが実践しているストロークのコツ…

  2. 【テニス】爆速爆跳ねのフォアストロークの打ち方

  3. フォアハンドストロークの感覚をよくする方法Part②#駒田政史

  4. 【ストローク戦の鍵!】深いボール対処法レッスン!【テニス】

  5. 【テニス】絶対に振り遅れないスピンの打ち方|ティームのフォアハンド分析…

  6. 元全日本選手権出場の方とストローク練習!! #テニス

  7. ダブルステニス!【ミスを二度繰り返す、ひっくん!?】

  8. 【ソフトテニス】超安定!ストロークのリストの使い方 #shorts