【テニス ストロークの基礎オブザ基礎】ラケットはグリップ側から振りなさい!ともかくもテニスする上での大前提。確実に面の真ん中でとらえるには、の基礎もここにあります!




【テニス ストロークの基礎オブザ基礎】ラケットはグリップ側から振りなさい!ともかくもテニスする上での大前提。確実に面の真ん中でとらえるには、の基礎もここにあります!

ラケットを速く振ればいいとか、当たる瞬間に力を入れないといけないとか、インパクトが難しくなるように解釈されやすいのが、スイングのイメージ、という面もあると思います。それも、テニスを始めたばかりの初級者には特にそうじゃないかな。
こと「ボールを飛ばす」にはいろいろな面からみて(力学的にとか、身体の操作系とか、ボールを見ながらのコーディネートとか…そういうのすべて)グリップから振れ、というのが鉄則です。
スライスとスピンの考え方もここから発生します。

関連記事

  1. ストロークその1

  2. ミス激減のコツ #tennis #テニス #fitness #フォアハ…

  3. 動画撮影370 ボレーストローク #窪田テニス #やひろテニス

  4. ボレー対ストローク 少しの意識でさらにレベルアップ【あなたの練習お助け…

  5. 【テニス】ワンポイト!ストローク安定のコツ!

  6. 【ソフトテニス】ストロークのスピードが30%UP!?スイングスピードを…

  7. テニス ストロークの振り遅れをなくそう♪

  8. 【テニつむ】【片手バックストローク】飛ばし方の伝わりにくい感覚を説明し…