【テニス ストロークの基礎オブザ基礎】ラケットはグリップ側から振りなさい!ともかくもテニスする上での大前提。確実に面の真ん中でとらえるには、の基礎もここにあります!

【テニス ストロークの基礎オブザ基礎】ラケットはグリップ側から振りなさい!ともかくもテニスする上での大前提。確実に面の真ん中でとらえるには、の基礎もここにあります!

ラケットを速く振ればいいとか、当たる瞬間に力を入れないといけないとか、インパクトが難しくなるように解釈されやすいのが、スイングのイメージ、という面もあると思います。それも、テニスを始めたばかりの初級者には特にそうじゃないかな。
こと「ボールを飛ばす」にはいろいろな面からみて(力学的にとか、身体の操作系とか、ボールを見ながらのコーディネートとか…そういうのすべて)グリップから振れ、というのが鉄則です。
スライスとスピンの考え方もここから発生します。

関連記事

  1. 最新WTAランキング【女子テニス】2024年8月12日付 –…

  2. 【テニス】全日本選手権で優勝した秘訣を公開!江原プロが教えるストローク…

  3. [解説]ストロークが上手くなりたい人しか観ないでください!影響力がとて…

  4. 【テニス】フラットとスピンの打ち方の違い!違いを見てスキルアップ! #…

  5. ネットミスが多い人必見‼️バックハンドスト…

  6. 八尋テニスフォアハンドストローク 球出し練習 2023 6/8

  7. 【テニス】これぞお手本!綺麗なフォームでバランス良く打つストロークを加…

  8. ひっくんテニス!『そんなアホな!スマホが無いと受付できない!?』