【4スタンス研究】テニス B2タイプ フォアハンドストローク ロジャー・フェデラーのスイングを参考にB2タイプの動き方の特徴を3つ。




今回は、テニスのフォアハンドストロークにおけるロジャー・フェデラーのスイングを参考にその動き方の分かりやすい特徴を三つ挙げてみました。

テニス、野球、卓球、ゴルフなど、この選手のタイプ診断をしてほしい、などのご希望がありましたら、コメント欄にコメントをお願いいたします。
【個人的なタイプ診断やご相談等は下のメールをご利用ください。】
4stancespot@gmail.com
 ※ ご要望がない限りは動画の公開などは一切いたしません。

#4スタンス #ロジャーフェデラー #RogerFederer #クロス #パラレル #掌屈 #背屈 #テニス #フォアハンド

関連記事

  1. バックハンドストロークは左手が大切です#テニス #テニスポット #te…

  2. 動画撮影422 フォアハンドストローク壁打ち #窪田テニス #やひろテ…

  3. 【ストローク後編】誰でも厚くボールを捉える方法

  4. ストロークに関する間違ったアドバイス15選 実はプロは誰もやっていない…

  5. 【テニス】全ショットを安定させる『タメ』を作る股関節の使い方

  6. 【テニス】同じフォームで打つ「ロブ」「ショートクロス」の打ち方の基本と…

  7. 動画撮影586 フォアハンドストローク壁打ち #窪田テニス #やひろテ…

  8. 【テニス フォアハンドの打点について】「打点は前」って当たり前なんだけ…