【テニス ストロークのコントロール】厚い当たりにパワーはいらない!「厚い」は当て方の問題なので腕力とか関係ないです

【テニス ストロークのコントロール】厚い当たりにパワーはいらない!「厚い」は当て方の問題なので腕力とか関係ないです

そもそもストロークの打点は身体の前側にあるべきで、そのためにはスイングはグリップのほうから振り出すべきで、そうするとそのスイングに見合った厚さのグリップが必要で、そこまでできるとスイングにかかるラケットの抵抗は軽めになり、しかるべき打点では打球感は爽快でパワフルな感じになります。←良い要素はつながって関連します。

「厚い当たり」は概念的にはかなり簡単に再現でき、それをフォアハンドに応用し、また相手からのショットが来る位置に対応できるように磨いていけば、「打ち返し方」が上手な人になっていくと思います。
簡単な流れで説明していきますが、割とボール投げができなかったり、はっきり強い打撃(テニス以外のスポーツや作業でも)の経験がないとわからなかったりする人もいるんじゃないかと思います。
そんな人はこの動画を段階ごとに追ってどこからできなくなるか、再現性が悪くなるか?をチェックしてみてください

私の住む四街道市のお隣、千葉県八千代市をテニスの町に!プロジェクトを進めている私の友人でもある前田コーチからの告知です。
八千代市テニスフェスタ
の紹介サイトです!
https://www.8004tennis.com/yctf/index.html
こちらからどうぞ

関連記事

  1. オートテニスでストローク地獄したら、スマホが悲劇に!!【Day29】

  2. 最後はこれよ!!ロブの展開からストロークでブチ込みエース! #おじゃテ…

  3. 【テニス スイング】これでネットミス減った!ほんの少しで変わる!

  4. 【テニスのコツ骨】ゆるテニス№937(テーマはどうするダブルバックハン…

  5. #shorts #テニス #tennis #オリジナル曲 …

  6. good lob!#tennis #forehand #テニス #フォ…

  7. 2024年3月吉日 丸山公園ナイターテニス 基本ストローク編

  8. 【テニス】【ストローク】止まって打たない強打をお勧めしてます