【テニスのコツ骨】ゆるテニス№1199(テーマは体幹バックハンドストロークの手打ちにならないコツをお伝えします)

【テニスのコツ骨】ゆるテニス№1199(テーマは体幹バックハンドストロークの手打ちにならないコツをお伝えします)

体幹バックハンドストロークの手打ちにならない色んなコツをお伝えします。
〇体幹ダブルバックハンドストロークのコツ
①肩は捻るがラケットは引かない!
②体軸を立ててラケットも立てる段取り!
③ナイキマークスイングで滑らかに!
④左膝と左肘がボールを受けて掴んで潰して球持ちの良いボールを送る!
⑤立って段取り、しゃがんで挨拶、立ち上がりながらインパクト!
⑥8割2割→5割5割→2割8割が体重移動の基本!
⑦右肩に顎がついて段取りし、左肩に顎がついてフィニッシュ!
⑧グリップは左手が‐60°、右手は‐30°~‐45°がお勧め!
⑨左足母指球から地球力を貰って、上半身に伝え、最後は左肘が伸びれば素晴らしい💗

関連記事

  1. 【テニス】フォアストローク上達の必須要素を強化する練習を紹介します

  2. 中年ダブルステニス!寒い日のおじさん男ダブは辛い!

  3. ストローク打てない方必見🔥チェックするポイント変えてみ…

  4. ラグジュアリーメンバー動画『非公開60作品以上』 #テニス #ソフトテ…

  5. 【#フォアハンド】強いフォアを正確に打つ方法👍得意を伸…

  6. 【テニスのコツ骨】ゆるテニス№929(テーマはどうする脱力開放フォアー…

  7. あなたはできる?爆音フォアハンドストローク!

  8. 【ストローク】この目線凄くいい!横も向けて、相手も見えて、打点も前にな…