【テニス ストロークのあたらしい基礎】スイングスピードとはなにか?速く振ってもボールは速くならないのはなぜ?




【テニス ストロークのあたらしい基礎】スイングスピードとはなにか?速く振ってもボールは速くならないのはなぜ?

※告知の内容(Tシャツの件、レッスンイベントのおしらせ)については、コメント欄に載せておきます!

「スイングスピード」とは角運動量で表される、とのことですが、そう言われても実際の動作の中でどこをどうやったらいいのかがわからないと学者先生とプレーヤーの中では理解しあえない感じが出てしまいますよね。

そこで、この動画の中では最も簡単な例として薄いグリップのフラットでやってみて、そこから回転系のコントロールにまで話していこうと思っています。
撮影した素材の都合で、今回の動画には続きができます。が、基本は大事なのでこれでよかったんじゃないかと。

要するにですね、皆さんスイングはしていてボールにラケット面は当てられるし、狙ったほうに面も向けられているんです。条件としてはできているんですが、
「うまく力が乗らない」
「思い通りにコントロールできない」
「打点の位置が変わると対応できない」などのお悩みを抱えていると思います。
それが、スイングのフィニッシュを「最後まで閉じることができた」状態と仮定すると、
そこまではできなかったときに、ひらいてインパクトしてしまったり、最後まで振り切れないところでヘッドが回って引っ掛けてしまったりする、スイングの要素がバランスを崩した状態になる、ということなんだと思います。

理屈を言えばそんな理想形を追うなんて、ラリー中まして試合中には注意深く振れないよ!というのはわかりますし私もそうです。
しかしスイングのバランスが整っているか崩れているかは、感じながら補正ができるものなので、反復練習をしていくうちに「まっすぐ歩く」のに気を使わないのと一緒くらいの約束された動作になっていくものです。

自分のクセや、もっとこうしたい、とイメージがある中でのご自分の打球フォームがどこが崩れやすいのかは個々に違うところだと思います。
固定したターゲットを狙ってそのバラツキが出やすい人は、腕そのものを安定して振る土台ができていないわけだし、そうするとフットワークやスタンス、身体の回転や体重移動もスイングの要素になってくるので、説明をこまごまするのは大変なことです。
だけど整えた一つの動きにできれば、できるようになるのは簡単なことじゃないかと思います。

関連記事

  1. フォアハンドはこのイメージ!ストロークのあたりを厚くするポイントをアド…

  2. 爆速フォアハンドストローク!硬式テニスだけでなくソフトテニスも超上手い…

  3. 【テニス】【練習方法】球出し要員がいるだけで効率が爆上がりします

  4. 【テニス】自由自在にストロークのスピードをコントロールするコツ!#sh…

  5. ストローク動画|鈴木貴男プロ

  6. フォアハンドは○○!馬場早莉プロにストロークのコツを習いました

  7. テニス ストローク練習

  8. 【ミスが減る!減らす練習法と意識とは?】テニス ゲームベースで工夫する…