【テニスのコツ骨】ゆるテニス№1110(テーマはピンクテープよりも高い軌道でストロークラリー:フォアーハンドでピンクのテープよりも高い軌道でストロークラリーをするコツのレッスン)

【テニスのコツ骨】ゆるテニス№1110(テーマはピンクテープよりも高い軌道でストロークラリー:フォアーハンドでピンクのテープよりも高い軌道でストロークラリーをするコツのレッスン)

フォアーハンドストロークでピンクのテープよりも高い軌道でストロークラリーをするコツのレッスンをお伝えします。
ラケットをほうきのように縦振りしてボールを下から斜め前に移動させる感覚でボールを受けて送れるとピンクテープよりも高い軌道で楽に打てるのですが、どうしてもラケットを手で横に振ろうと思うと、軌道が低くなったり、横に流れて安定しないのです。
歩く時と同じように、肘と腕を縦に前に振る感覚だけなのですが、これがなかなかできないのが不思議です。ボールを前で捉えるのが難しいのです。

関連記事

  1. 横浜市民大会予選決勝 vs強烈パス&スピナー #テニス

  2. 【テニス】姿勢で劇的に変わる!楽に飛ばせるストローク術

  3. ミニテニス ストロークの【原点】をつくる

  4. 中高年ミックスダブルステニス!『夫婦対決!?』

  5. 伸び上がり禁止?/安定性抜群!ストローク #サーブ #スライス #スマ…

  6. 決めショット ストローク

  7. 【テニス】必見!ストロークラリーに必要不可欠な大切な要素!ラリーに余裕…

  8. 【テニスのコツ骨】ゆるテニス№1066(テーマは1人で出来る安定するフ…