「テニスのルール教えてくれる人」サーブのモーション #tennis

「テニスのルール教えてくれる人」サーブのモーション #tennis

セカンドサーブのモーションに入ってからレットがかかった場合、ファーストサーブからの打ち直しになります。
この「サーブのモーション」の流れとしては
「静止」→「予備動作」→「トスアップ」の流れであり、
「予備動作」からはほぼ確実にモーションと言えると解釈できると思われます。
問題は「静止」から「予備動作」の判断が難しい事です。
サーブの定義としては
「サービスのモーションを開始する直前、サーバーは、ネットに向かってベースラインの後方で、センターマークとサイドラインの仮装延長線内に両足とも入っているように静止して立つ。
そのあと、サーバーはボールを手から空中へはなし、そのボールが地面に落ちる前にラケットで打つ。
サービスのモーションは、ラケットがボールに触れた時か、空振りした時に終わる。」
(2023JTAルールブックより)
とあります。
この記載から静止以降の動きはモーションと捉える可能性が高いですが、
どこからがモーションかは審判もしくはロービングの判断に従う事になります。

関連記事

  1. 【テニスレッスン】今週のレッスン振り返り20221125Fri サーブ…

  2. 【暴露】なぜプロが楽に強烈なボールを打てるのか教えます【本村浩二プロ】…

  3. 【スピンサーブ】1分で覚えれる!

  4. 【テニス】サーブ練習 25/02/17

  5. 【ソフトテニス】全日本の実力者が解説!攻撃されないセカンドサーブの打ち…

  6. 双子は振り向くタイミングも同じだったww

  7. Taro Daniel (ダニエル 太郎) vs Tyler Zink…

  8. これで直る!/カシュカシュ卒業!?片手バックハンド #スライス #サー…