脱力ストロークの方法1〜体の使い方編〜

脱力ストロークの方法1〜体の使い方編〜

リラックス・脱力
テニスの中級以上ではかなり聞かれる言葉です。
一応ボールは当たる様になってきた
ラリーもできる様になってきた
でもショットの質が上がらない
パワーでは限界がある。
そんな時に必要なのがのこ「脱力」です。
効率よく体を動かすことで自分の体のパフォーマンスの限界に近づける事ができます。

「体をしならせて」
「体の力を抜いて」
と言われても何かしっくり来ない。
そんなお悩みの方には是非みて頂きたい動画になります。

この動きを行う事で
カラダ全体のバランスも良く
自然と体を回す事が出来る
腕のリキみも無くなる
と良いところが多いと思います。

脱力ストロークの方法2&3では
腕の動きに注目しておりますが
脱力ストロークの方法1では
カラダ全体に注目しておりますし
打つポイントも腰の高さ周辺になりますので
多くの方々に必要とされている動きだと思います。

そして、その動きは皆さんも経験したことのある動き・・・
ぜひ習得して脱力スイング・脱力ストロークを身に付けて
しなやかなフォームで打って欲しいと思います!

関連記事

  1. 【テニス】ボールが伸びる!身体が開いてしまう人・ヘッドが出ない人の解決…

  2. 【テニス】フォアストローク上達の必須要素を強化する練習を紹介します

  3. パオリーニのフォアハンドストローク(スロー)/ Jasmine Pao…

  4. #コーチ #tennis #ストローク #フォアハンドストローク #左…

  5. 前衛もストロークで得点#shorts #dcgソフトテニスアカデミー …

  6. 【テニス】部員が球際を強化したいらしいから教えてみた! #テニス #テ…

  7. 【テニスのコツ骨】ゆるテニス№927(テーマは約35年振りに会った同級…

  8. 動画撮影922 両手バックハンドストローク #窪田テニス #やひろテニ…