【テニスのコツ骨】ゆるテニス№847(テーマは身体の3つの軸を意識して打つ:身体の体幹軸と右足軸と左足軸の3軸を意識してアンバランスを操って色んなストロークを打つコツ)

【テニスのコツ骨】ゆるテニス№847(テーマは身体の3つの軸を意識して打つ:身体の体幹軸と右足軸と左足軸の3軸を意識してアンバランスを操って色んなストロークを打つコツ)

今回は、身体の体幹軸と右足軸と左足軸の3軸を意識してアンバランスを操って色んなストローク(フォアーハンドフラットドライブとダブルバックハンドストローク、フォアーハンドスライスショットとシングルバックハンドスライスショット)を打つコツをお伝えします。
相手のボールが自分の身体から近い場合は逆足の1軸で打ったり、遠い場合は順足の1軸で打ったり、深いボールの場合も順足1軸で打って、短い場合は3軸で踏み込みながら打って、宙に浮いている足を上手く利用して、アンバランスを操りながら体軸の捻り戻しと、肩の入れ替え解放運動でバランス良く打てると素晴らしい。

関連記事

  1. ガットの本数少なくない???😗なストローク練習:Str…

  2. Forehand-down-the-line #テニス #tennis…

  3. 20231127 #ソフトテニス #ストローク #素振り

  4. 『テニス100万球企画』JTA646位がフォアストローク100万回打っ…

  5. 【清明学園】進化系フォアハンドストローク 無料版

  6. 【テニス】お悩み解消!ストロークの詰まりはテイクバックで改善出来る!!…

  7. 近日公開!高校時代の先輩と乱打対決#ソフトテニス#ソフトテニスストロー…

  8. 【テニスレッスン】今週のレッスン振り返り20250418Fri ストロ…