【テニス】【フォアストローク】体幹は使うが意識してはいけない理由

【テニス】【フォアストローク】体幹は使うが意識してはいけない理由

フォアハンドストロークを打つ際肩甲骨の役割は重要ですが、肩甲骨は意識的に動かすものではないと思ってます。肩甲骨は複雑に動きますが、意識的に動かせるのは開くか閉じるかになると思います。重要なのは腕の回旋ですが、意識的に回旋させる肩甲骨の動きを出来る人って少ないと思います。というわけで近位の生み出すパワーは遠位でコントロールする方が効率的だと思ってます。

【フォアストロークの右足の使い方】

神奈川県横浜市戸塚区にあるワールドテニススクールでコーチをしております。
ワールドテニススクールHP

笑顔が活き交うテニススクールで、沢山ボールを打ちたい方へ

ワールドテニススクールblog
https://ameblo.jp/wtsstaff

関連記事

  1. 【テニス】「テイクバックの正体」はねちんチャンネル2022 vol.8…

  2. 動画撮影323 片手バックハンドストロークトップスピン #窪田テニス …

  3. 【テニス】ストロークを温泉に浸かっているようにリラックスして打つとナイ…

  4. フォアハンドストローク~前腕ロックから左に振る

  5. ボレー対ストローク練習

  6. 【テニス】超重要!フォアハンドストロークの左手の使い方!#shorts…

  7. フォアハンドストローク

  8. ストロークが楽になる簡単トレーニング #テニス #トレーニング #wo…